フリーランスのブロガーぽかべです。
突然ですが、ツイッターアカウントをお持ちのみなさん。こんな悩みはありませんか?
●ユーザーネーム(名前)をどう付けていいか分からない!
●ユーザーネーム(名前)がぱっとしない!
●自分のキャラをうまく出しきれない・・
●なにを発信していいか分からない・・
めちゃくちゃ分かります。
でもご安心ください!

先日、Twitterで80名以上の方の肩書きを考えるという血迷ったとしか思えない企画を行いました。
この企画で学んだ、名前を考えるときのポイントについてまとめていきます!
🆕ブログ更新
肩書き企画でつけた名前まとめました!
なんと応募80人!!まじかwww
珍獣動物園になってるので是非読んでみてね!なかののさん(@nakanonohusband)でぴったり80ー!
ブッこみに感謝しております!笑https://t.co/UvgodywnDu via @poka_resort— ぽかべ@バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) July 7, 2018
もくじ
- 1 ツイッターの名前はフォロワー獲得のためにも大事!
- 2 ユーザーネーム/ユーザー名の違いは?
- 3 Twitter名前付け方コツその1:価値観や特徴をピックアップする!
- 4 Twitter名前付け方コツその2:要素を言い換えてみる!
- 5 Twitter名前付け方コツその3:微調整しよう!
- 6 Twitter名前付け方コツその4:女の子向けの、可愛い名前の付けかた!
- 7 Twitter名前付け方コツその5:ユーザー名(ID部分)の付け方はどうする?
- 8 Twitter名前付け方コツその6:ギャップを演出しよう!
- 9 Twitter名前付け方コツその7:カンタンに声に出して読める名前にしよう!
- 10 Twitter名前付け方コツその8:絵文字でテーマカラー・キャラをつける
- 11 Twitter名前付け方コツその9:かぶりそうな名前はちょっと工夫しよう
- 12 Twitter名前付け方コツその10:パロディの名前をつけてみる?!
- 13 【まとめ】Twitterの名前のつけかたのコツ10選、実践しよう!!
ツイッターの名前はフォロワー獲得のためにも大事!
まずは、この前提についておさらいです!
私自身、「ぽかべ@バイブレーションうつ姫」というパワーワードしかない名前に変えてから、
1ヶ月しないうちにフォロワーが600以上増加。2019年元旦現在は、6,000名を超えています。

名前のインパクトがあると、フォロワー増に繋がるんですよ!
ツイートがタイムラインで流れてくる
↓
「ん?気になる!」プロフィール見る
↓
「面白そう!」フォローする(かも)
なのでまずはプロフィールを見てもらわないと、話にならないんですよね!
なので、しっかりとユーザーの目を引く名前を考えましょう。
ユーザーネーム/ユーザー名の違いは?
念のため、ここの違いについても、おさらいしましょう!もう知っているよ〜って方は飛ばしてください。
ツイッターアカウントには、いわゆる「名前」の部分と、「ツイッターIDの部分」の2つの名前があります。

↑こちらは7月時点のプロフィール

↑こちらは2019年元旦時点のプロフィール
わたしのアカウントで説明すると、
「ぽかべ@バイブレーションうつ姫」➡ユーザーネーム
その下に、灰色フォントで小さく書いてある「@poka_resort」➡ユーザー名
になります!

どちらも、アカウントメニュー→設定から簡単に変えられます。
実は、Twitterで使用する正式名称はユーザー名(ID)のほう。
投稿内で誰かをメンションする(@以下に相手のIDを記載してタグ付けする)のも、ユーザー名を使用します。
これをコロコロ変えてしまうと、フォロワーさんが混乱するのであまりオススメしません!
いっぽう、ユーザーネームはあだ名みたいなもので、わりと頻繁に更新している人が多い印象ですね。
私がよく見るのは、じぶんのメインの名前のあとに@をつけて、@以下に肩書きや近況報告を載せるパターン。
「ぽかべ@バイブレーションうつ姫」もそうですね!
ぽかべは私の活動名なので、今後も変えないでしょう。でも、@以下は活動内容によって変更していく可能性があります。
私がフォローさせていただいている方々にも、@を使用して名前をつけている人は多いですね!


この記事では、@より前のメインの名前は決まっている前提で、
主に@以下の肩書き/説明部分をつくるポイントを説明していきます!!

Twitter名前付け方コツその1:価値観や特徴をピックアップする!
突然ですが、あなたはどうしてTwitterをやっていますか?
・サッカーが大好きで交流したいから!
・保育士をしてるけど、SNSで個人の名前で育児情報の発信もしたい!
・ラブグッズ使ったことない人に、魅力をアピールしたい!
などなど….
「フォロワーを増やしたいから」「集客に使いたいから」とかはダメです。
道端で、フォローしてー!って叫んでる人がいたらフォローしますか?笑
自分はこんなことをしたくて、こんなことを発信してます!という内容が伝わらないと、フォローもクソもないですよね。
まずはしっかり、誰にどんな発信をしたいのか考えてみましょう!
このメッセージが、名前やプロフィールを書くときのコアになります。
例えば、私が僭越ながらアドバイスさせていただいた、大学生でブロガーのまるけんくん!
もともとのプロフィールはこちら↓だったのですが、パッと見てよくわからないところがあったので、
価値観と特徴をきいて、キーワードに落とし込んでみました。

このプロフをみて、「まるけんさんってどんな人!?」を一言でパッと理解できなかったんです。
かつ、インパクトももう少し欲しかった。
なぜなら、ツイートに出ている名前で「気になる!」と思われないとプロフィールを見てもらえないから。
・パッと理解できるかどうか
・インパクトがあり「気になる!」と思われるかどうか
これが名前を考える際の、キーワードになるとおもいます。
ヒアリングの結果、まるけんくんの価値観・特徴は….
・極貧時代に「幸せの量は変わらない、自分が気づくかどうか」と学んだ
・幸せに気づくアンテナを伸ばす方法を伝えたい
・幸せは周りに転がっているものだ
・1週間3食たべて食費1,000円生活をしてた
・車ごと沢に転がり落ちて死にかけても「貴重な経験だ」とポジティブだった(!)
こんな言葉が出てきたので、この価値観のエッセンスを使おうと思いました。
Twitter名前付け方コツその2:要素を言い換えてみる!
ステップ1でピックアップした特徴について、
ちょっと別の言い方があるかどうか考えてみます。

ここが最も、経験がものを言うステップになるかなとは思います。
今までの学校教育、読んで来た本、語彙、ネサフで見つけた言葉、既存の作品名・・
それらを頭の中でバーっと自由に呼び起こして、書き出してみます。
(自由に、というところがポイント。一見ムチャクチャなものでも全部書き出してみよう!)

先ほどのまるけんくんの例だと、こんなアイデアが出ました。30分くらいかかったかな〜。
・言語化のプロ
・日常幸せ設計士
・日常を変えずに幸せの感度あげる
・1円もかけずに豊かになる
・ビンボーだけどめっちゃ幸せ
・お金じゃ買えない豊かさを設計する人
・極貧で幸せになる方法
・極貧だけどサイコー
・ノーマネーハッピー
・ポジティブ病
・ポジティブ狂
・ポジティブ中毒
・極貧幸福設計士
・毎日ポジティブ設計士
・沢飛びこみ設計士

・・・・で、いろいろ試行錯誤した結果
「お金をかけない幸せの作り方」に仮決定しました!!!!

圧倒的にわかりやすさがアップしました。
Twitter名前付け方コツその3:微調整しよう!
あとは、できあがった名前のインパクトをより確かなものにするため、微調整します。
ポイント1:語感
実際に声にだしてみて違和感がないかどうか?しっくりくるかどうか?を確認します。
これは感覚ですね。語呂が悪かったら、ちょっと言い回しを変えたりします。
例えば、「お金の”いらない”幸せの作り方」だったら、どうですか?
なんかお金を否定しているニュアンスを感じてしまいます。
でも「お金を”かけない”」だと、「お金は必ずしも必要ではない」というフラットなスタンスに見えます。
まあこれは好き好きですが、今回はフラットな方を選びました。
そんな感じで、いい語感を探していきます。
ポイント2:ひらがな・漢字・カタカナのバランスを見る
ひらがな続き、漢字続き、カタカナ続き・・だと、見づらいんですよね。
ツイッターの名前は、パッと見て分かりやすいことが大事です。
それぞれがバランスよく入るように、できるだけ調整します。
お金を・かけない・幸せの・作り方
これも漢字にするか、ひらがなにするか比較できます。
・かけない→掛けない
・作り方→作りかた
漢字が多すぎてゴタゴタした印象を与えないか?
スポンサーリンク
ひらがなが多すぎて、逆にシマらなくなってないか?
細部までこだわって、印象をつくります。

ポイント3:オリジナリティを感じるかどうか
パッと見て、「他にもいそうだな・・」「あんまりインパクトがないな・・」と感じたら、
また要素の洗い出しに戻り、考え直します。
もしくは、もっと面白い単語の言い換えがないかな?と探します。
私は、どんづまってネット類語辞典をよく引いたりしていました。笑
ツイッターはインパクト勝負ですよね。他の人に埋もれてしまっては意味がないので・・。
大変ですが、頑張ってしっくりくる名前を探しましょう。
ポイント4:文字数はトータル15文字以内にして!!
Twitterをスマホでみた時に、表示できる名前の文字数は15文字!!!
「ぽかべ@バイブレーションうつ姫」の場合
ぽかべ 3
@ 1
バイブレーションうつ姫 11
これで15文字ぴったりなんです。
名前や@の有無などで調整すればOKですが、・・・と切れていると
ごちゃっとした印象を与えてしまうので、避けたほうがいいですね。


Twitter名前付け方コツその4:女の子向けの、可愛い名前の付けかた!

キラ、フワ、とか、雰囲気を形容する言葉を入れるのはオススメです。
またそれを、オノマトペ(繰り返し)にして、キラキラ、フワフワ、にするなど。
また、ひらがな多めにすることもポイント。
先ほどの言葉も、あえて、きらきら、ふわふわ、とひらがなにしてみたりとか。
だってさ、
きゃりーぱみゅぱみゅがもし「キャリーパミュパミュ」だったら可愛いと感じますか?
みちょぱが、「ミチョパ」だったらかわいいですか?
そういうことだよ。
Twitter名前付け方コツその5:ユーザー名(ID部分)の付け方はどうする?

強いて言うなら、「覚えやすくてシンプルなユーザー名」がいいですね!
Twitterでメンション(IDでタグ付け)する際に、投稿に手動で入力することもありますし、
途中までIDを打って予測変換させることもあります。
覚えやすいIDだと、サクッとメンションしやすいのは利点になると思います。
私も、しゅうへいさん(@shupeiman)のIDは、「しゅうぺいまん」って打つだけで出てくるので、
1発で覚えてしまいました。笑
他のサイトから記事をシェアする際などは予測変換が出ないですし、
IDをすべて手打ちで入れないといけない時もあるので、覚えてもらえるIDは有利ですね。
複雑なIDだと、メンションを諦められてしまうかもしれません。
コツとしては、ユーザーネーム(名前)の部分とIDの最初の読みを一致させることでしょうか。
しゅうへいさん→shupeiman
ぽかべ→poka_resort
みさき→misaki2018jp
予測変換の時に、サクッと出て来やすいですね。
Twitter名前付け方コツその6:ギャップを演出しよう!
例えば….
ななえもん@アホなのに月収100万円

ななえもんは名前のギャップでインパクトを出せているので、プロフィール閲覧率がかなり高いのです。
ほかにも、こんなギャップ演出方法があるので参考にしてください。
・情報発信の獅子@フリーランス初月100万円
・つねこ@バイト嫌い女子大生ブロガー
・こーせい@4ヶ月で退社した飽き性
・しゅちお@ポジティブニート
・ホームレス高校教師よしかわ
最後のよしかわ先生も、地元石川県では「あのホームレスの先生でしょ….?」と、
一発で覚えてもらえるほど話題だとか。
どの名前も、「え?! ●●なのに、○○なの?」というインパクトがありますよね。
名前で惹きつけられると、とりあえずプロフィールを閲覧してくれる人が増えるため、
フォロー率の向上に繋がります。自分自身の中にギャップになる要素がないか考えてみましょう!
Twitter名前付け方コツその7:カンタンに声に出して読める名前にしよう!
例えば、漢字だらけの名前や、英語の名前だけどなんとなく読み方がわからないものなど….。
「声に出してスッと読めるかどうか」を基準にしてみてください。
人は、文字をいったん頭の中で読み上げて記憶します。読めなかったらそもそも覚えてもらえません!
・あんちゃ
・るってぃ
・はあちゅう
・イケダハヤト
・けんすう
・こーせい
・やぶなお
・きたしょー
覚えやすい、シンプルな名前を使っている人は多いですね!
Twitter名前付け方コツその8:絵文字でテーマカラー・キャラをつける
例えば、私ぽかべは名前の中とプロフィールにバナナ🍌を入れています。
ななえもんはサル🙈 など、なにか「おきまりの絵文字」を作るとキャラがはっきりしていいですね。
「hinodeの人」を押し出す理由はなんや!あとプロフィールのとこが文字だけで読むのちょっとしんどいかも。ポートフォリのリンクか絵文字なんか一ついれて色持たせた方がいいと思うな。「あだなはじょりですが脱毛済みです。本名は草葉あゆみです。」👈ここもうちょい削れる。笑
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) October 30, 2018
ただし、絵文字を入れすぎるのは逆効果なので気をつけて!!
【旅系の人あるある】
絵文字めっちゃ使いがち
→ せっかくの文字情報が絵文字に持ってかれて入ってこない。あと個人的にキラキラ感しんどい国名を国旗の絵文字で説明しがち
→みんながそんなに国旗知っとると思うなよ? 🇨🇬とか🇨🇺とか書かれてもどこだよって感じだよ?— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) May 18, 2018
Twitter名前付け方コツその9:かぶりそうな名前はちょっと工夫しよう
例えば、「あんちゃ」さんも、本名は「あんな」さんです。
でも、最後を「ちゃ」に変えているから、ほかの人とかぶっていませんね。
要は、あだ名をつけるとカブリづらくなるんです。
ほかにも、本名をいじってカブりを防ぐテクニックとして、
つじわかくん→ワカジツくん(逆読みしてカタカナに)
ひろさんタ→ひろ+サンタ(単語組み合わせ)
などなどあります。
あとは….
大河内薫@税理士
イケダハヤト
前田裕二
堀江貴文
キングコング西野亮廣
….意外にも、本名丸出しが一番被らないかもね?!
Twitter名前付け方コツその10:パロディの名前をつけてみる?!
例えば、となりのトトロをまねて「となりの○○(名前)」にする、
プロ奢られヤーではなく、「プロ○○ヤー」にするなど….
ただしこのテクニックは、一瞬の爆発的インパクトがあるかわりに便乗っぽい印象を与えるため、
オリジナリティの面ではやや劣ることを認識しましょう….!
【まとめ】Twitterの名前のつけかたのコツ10選、実践しよう!!
Twitter名前付け方コツその1:価値観や特徴をピックアップする!
Twitter名前付け方コツその2:要素を言い換えてみる!
Twitter名前付け方コツその1:微調整しよう!
Twitter名前付け方コツその4:女の子向けの、可愛い名前の付けかた!
Twitter名前付け方コツその5:ユーザー名(ID部分)の付け方はどうする?
Twitter名前付け方コツその6:ギャップを演出しよう!
Twitter名前付け方コツその7:カンタンに声に出して読める名前にしよう!
Twitter名前付け方コツその8:絵文字でテーマカラー・キャラをつける
Twitter名前付け方コツその9:かぶりそうな名前はちょっと工夫しよう
Twitter名前付け方コツその10:パロディの名前をつけてみる?!
星の数ほどあるツイッターアカウントの中から、自分の顔と名前を認識して覚えてもらうことは簡単ではありません。
こういうときに他者目線は参考になります。まわりとも相談しながら、個性的で覚えてもらえるアカウント名を考えてみてくださいね!